半端な気持ちで入ってええんや! デュエルの世界によぉ!

概要

メタルフォーゼの記事が2つとも格安でした。
せっかくならテーマ外URを取り入れたものも広めたいと思ったので(メタルフォーゼの記事は)初投稿です。

主要カード

赤→EX枠
青→メイン枠
緑→魔法罠
必須UR
ヘビーメタルフォーゼ・
エレクトラム
メタルフォーゼ唯一のURにしてセフィラでもありヴァリアンツでもあり竜剣士でもあり魔術師でもあるP汎用最強札。メタルフォーゼでももちろん使いまわして過労死させる。制限なので1枚。
軌跡の魔術師うららをもらうエレクトラム。大体エレクと後述する青タイツで作る。
制限じゃないのでたくさんいれられるけどEX枠が狭いので1枚。
賜炎の咎姫軌跡と青タイツで作るねーちゃん。エレクトラムを蘇生させる。1枚。
アストログラフ・マジシャン青タイツ。場のカードが破壊されたら手札から出てきてターン中に破壊されたやつをデッキから手札にもってこれる。
なぜかターン1がないのでもちろん使いまわす。制限なので1枚。
任意のUR
軌跡の魔導剣士おっぱい。アストログラフを使いまわす。1枚。
ヴァレルソード・ドラゴン好きなので入れた。それだけ。0〜1枚。
世海龍ジーランティス竜剣士がエレクトラム使いまわすのに使ってるやつ。相手の場にモンスターがいると咎姫が反応する。ヴァレルソードのほうが好きだったので入れてない。0〜1枚。
こいつの強みは対象を取らずに除外が出来ること。メタルフォーゼは対象を取る除去しか出来ねえからめっちゃありがてえんだ。カチカチ耐性もこれ一枚で十分かな…♠
転生炎獣レイジング・フェニックスジーラン咎姫とのコンボが有名だがこのデッキはなんとP効果で能動的に場の炎属性を爆破可能。
爆破候補は咎姫とかミスリエルなんで5000打点は超える。パワーisジャスティス。1枚。
マジシャンズ・ソウルズメタルフォーゼコンビネーションという永続をコストにしてドローする。ブラマジストラクかったらついてくるので買っとけ。2〜3枚。
黒魔女ディアベルスター上のソウルズのコストにもなるお姉さん。原罪宝−スネークアイってやつを持ってくる。
出すときにコンビネーションを場に伏せてからコストにするとお得。1〜2枚。
イリュージョン・オブ・カオス手札に来た錬装融合やイリュカスを返しつつソウルズを持ってこれる。1枚。
原罪宝−スネークアイディアベルスターをコストにしてビスマギアをリクルートする。1枚。
“罪宝狩りの悪魔”ディアベルスターをもってこれる。制限になったので1枚。
超融合俺とお前で超融合。バニラ融合体*1であるアダマンテとカーディナルを採用するなら入れて損はない。0〜3枚。
必須SR
フルメタルフォーゼ・
アルカエスト
相手の効果モンスターパチって装備することが出来る。ただし効果を使えるのは相手ターン限定なので注意。1〜2枚。
パラメタルフォーゼ・
アゾートレス
相手ターンにアルカエストと何か他のメタルフォーゼを素材にして出す。2〜3枚。
揚陸群艦アンブロエール大体は咎姫とミスリエルで作ってると思う。咎姫を変換するだけのお仕事…と見せかけてメタルのP効果で破壊してやれば墓地からエレクトラムを出せる。
ほんとはアド損がやばいからあまりやらないんだけどね。1枚。
錬装融合メタルフォーゼ専用融合魔法。墓地効果で使いまわせるので1枚。
予想GUYみんなもらえる通常モンスターリクルート札。被ると弱いが貴重な召喚権を使わずPを出せるカードなので3枚。
緊急テレポート上の予想GUYと違いなぜか被っても使えて速攻魔法でビスマギアを呼べる謎のカード。114枚入れたいが準制限なので2枚。
任意のSR
トロイメア・フェニックス咎姫から変換できるという汎用という理由だけで入れてる。0〜1枚。
ペンデュラム・ウィッチちっぱい。ビヨペンで持ってきつつスケールを張り替えならデッキからビスマギアを持ってこれる。なんだこの便利なちっぱいはたまげたなあ…。3枚。
切り裂かれし闇ブラマジストラクについてるやつ。通常モンスターを出すと1ドロー出来る。メタルフォーゼは通常モンスターだらけなので実質モルガナイト。0〜3枚。
ペンデュラム・エボリューション青タイツとかいうパワカを持ってこれる。だけではなく2の効果で融合素材にしたメタルフォーゼを展開できる。0〜3枚。
その他
メタルフォーゼ・ゴルドライバー
メタルフォーゼ・シルバード
メタルフォーゼ・スティエレン
メタルフォーゼ・ヴォルフレイム
通常モンスターのメタルフォーゼ。下級は3枚。ヴォルフレイムだけ最上級なので1枚。
レアメタルフォーゼ・ビスマギア効果モンスターメタルフォーゼその1。破壊されたらエンドフェイズにメタルフォーゼサーチする効果を予約してくれる。マグナムートのメタルフォーゼ版の認識でいいよ。3枚。
パラメタルフォーゼ・メルキャスター効果モンスターメタルフォーゼその2。破壊されたらEXから同名以外のメタルPを手札に回収できる。しかし回収したターンは同名カードをPゾーンにおけなくなるので注意。1〜2枚。
メタルフォーゼ・バニッシャー効果モンスターメタルフォーゼその3。対象を取る除外が可能。そのままじゃ出せないのでカウンターかミスリエルで出す。1〜3枚。
メタルフォーゼ・オリハルクブルーアイズカオスMAXのあの貫通効果をメタルフォーゼ全員に適用する。
墓地効果で破壊してくれるのでスキドレとかもそんな困らない。2〜3枚。
メタルフォーゼ・ミスリエルバウンス効果持ち。墓地効果で表側のEXor墓地からメタルフォーゼPモンスターを出せる。
アゾートレスやバニッシャーをこいつの効果で出してやりたい。ちなみに墓地効果にはターン1がないのでもちろん使いまわすことがある。2〜3枚。
ヘビーメタルフォーゼ・アマルガムエレクトラムと違って有名じゃないほうのメタルフォーゼリンク。
そのままじゃうんこみたいなリンクマーカーの向きだが効果で墓地に送ってやれば蘇生できる。リンクマーカーが2つ生えてくるわ要らない時は装備にして戦闘補助に使えるわで便利いいっすねこいつ。
混錬装融合表側のEXとフィールドと手札から素材に選べる。妨害を受けたときに無理矢理に軌跡につなげることが出来る。
名称ターン1があるので1枚。
重錬装融合速攻魔法なので相手ターン中に融合できる。メタル共通のP効果でセットしたターンは使えないので注意。ミスリエルで使いまわせるので1枚。
メタルフォーゼ・カウンター破壊されたらメタルフォーゼリクルート。
共通効果でセットするよりも素引きしてバニッシャー出して不意を突きたいよね。1枚。
メタルフォーゼ・コンビネーションディアベルスターとかソウルズのコストにすることでなぜかメタルフォーゼをデッキからサーチ出来る。伏せてからコストにしないと意味がないので注意(1敗)。本構築ではソウルズとディアベルスター両方入れているのでフル投入しているが減らしてもいいと思う。1〜3枚。
メタモルFあってもなくてもいいフィールド魔法。どうしてもサーチしたいなら竜剣士マジェスティPってやつを使うといい。1枚。
採用候補
ハロハロ予想GUYのサポートを受けられる+Pなので軌跡やエレクトラムでもってこれる。使い方?アストログラフ7+ハロハロ3=バロネス10だよ。
ちなみにDCではこのギミックを使ってた。後攻とったときにライズハートにハロハロとか青タイツ飛ばされて絶叫脱糞した。
魔術師スケールの張り替えが得意なことを生かすことで虹彩の魔術師+時空紫毒ギミックを構えられる。Pストラク買えば虹彩をサーチできるデュエリスト・アドベントをもらえるから買っとけ。ちなみにこのギミックはスキドレフェスで使った。めっちゃ強かった。(小並)
EMオッドアイズプロキシーF+オッドアイズ、ディゾルヴァー等を使えばボルテックスを構えられる。このボルテックスはメタルフォーゼにはない無効妨害を追加できるのでめちゃんこ相性がいい。
詳しい展開は省かせてもらうがモンキーボード、ペンデュラムマジシャン、ディゾルヴァー、オッドアイズシンクロンらへんを使えばバロネス+ボルテックス+サベージとか出来る。

展開ルート

少なくても3枚からスタートです。
2枚だとエレク立って終わりなんだよね…

緊テレor予想GUY+NSできる下級Pモンスター+Pモンスター

1.予想GUY(緊テレ)発動、PモンスターSS
2.下級PモンスターをNS
3.2体のPモンスターでエレクリンク召喚、効果でアストログラフをEXに加える
4.PモンスターをPゾーンに発動し、エレクトラムの効果で破壊、アストログラフをEXから回収
5.エレクトラムのドロー効果にチェーンする形でアストログラフの効果を発動できるので発動し、アストログラフをSS
6.アストログラフとエレクトラムで軌跡の魔術師をリンク召喚、任意のPモンスターをサーチ
7.PスケールにPモンスターをセット、EXからアストログラフとPモンスターをP召喚
ここまでが基本展開や。3〜7の展開はどんな時でもやる動きだからこれだけ覚えていればOK。

大体こんな感じ。切り裂かれし闇とかあるなら発動しとくと1ドローもらえるで。

止めどころさん

1.エレクトラム
NSして作ったエレクに泡とかされるとゲロ吐く。
これだけならまだ貫通手段があるがうさぎなどの破壊妨害だったら軌跡にもつなげにくくなるのでほぼお手上げ。
2.軌跡
スケール整えるために使うのでうららされるときつい。
3.予想GUY、緊テレ、原罪宝といったリクルート
Pが2体並ばないとP前エレクトラムが出来ないので最終盤面が弱くなる。
4.デュエリストアドベントやコンビネーション、罪宝狩りといったサーチ
まあきついけど緊テレとかに打たれるよりは…って感じ。

まとめ

一番要求値が低くても3枚初動だったりするけど実はエレクトラムたてばどうにでもなったりする。
縛りもつかないから自由度高いしやすいから【音響戦士(サウンドウォリアー)】と同じくらいおすすめやで。
音響にもメタルにも独自の強みがあるし展開も全く違うからPが好きになったらどっちも使って遊んでみて欲しい。

このページへのコメント

投稿乙。助かる

0
Posted by 名無し(ID:OzZsBogwgQ) 2024年05月27日(月) 17:18:27 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます